令和3年度第補正予算額:420億円
水田農業を輸出や加工品原材料等の新たな需要拡大が期待される作物を生産する農業へと刷新(リノベーション)するため、水田リノベーション産地・実需協働プランに基づいた以下の取組を支援します。
水田リノベーション産地・実需協働プランとは、産地と実需者が連携し、新市場開拓用米や加工用米、高収益作物(野菜等)、麦・大豆、子実用とうもろこしについて、新たな需要拡大のために必要な生産対策や需要の創出・拡大に係る取組内容、目標等を盛り込んだ計画です。
実需者ニーズに応えるための低コスト生産等の取組支援
支援内容
プランに参画する農業者が、実需者ニーズに対応するための低コスト生産等に取り組む場合に、取組面積に応じて支援します。
対象作物 | 助成単価 |
---|---|
新市場開拓用米、麦、大豆、高収益作物(野菜等)、子実用とうもろこし | 40,000円/10a |
加工用米 | 30,000円/10a |
- 令和4年産の基幹作が対象
- 対象者:水田において対象作物を生産する販売農家・集落営農
対象となる取組メニュー
品目ごとに3つ以上選択してください。
新市場開拓用米、加工用米
- 直播栽培
- 疎植栽培
- 高密度播種育苗栽培
- プール育苗
- 温湯種子消毒
- 効率的な移植栽培
- 作期分散
- 土壌診断等を踏まえた施肥・土づくり 等
麦(新市場開拓向け又は加工向け)
- 融雪促進
- 新たに導入した品種に応じた栽培管理
- ふく土・踏圧
- 難防除雑草対策
- 生育予測システムを活用した開花期・収穫期予測
- 効率的・効果的な施肥 等
大豆(新市場開拓向け又は加工向け)
- 大豆300A技術
- 難防除雑草対策
- 土壌診断等を踏まえた施肥・土づくり
- 新品種の導入
- 効率的な施肥
- 均平作業(傾斜均平)
- 摘心栽培
- 畝間冠水 等
高収益作物(輸出向け又は加工向け)
- 生物農薬の活用
- 農薬によらない病害虫対策
- 農薬によらない土壌消毒
- 農薬のドリフト対策
- 化学肥料の使用量削減 等
子実用とうもろこし
- 排水対策
- 均平作業(傾斜均平)
- 堆肥の利用
- 効果的な施肥
- 農薬によらない病害虫対策
- 生物農薬の活用
- 難防除雑草対策
- カビ毒の低減 等
支援の対象となった水田の面積は、令和4年度の水田活用の直接支払交付金の戦略作物助成 (加工用米:2万円/10a、麦・大豆、飼料作物(子実用とうもろこし):3.5万円/10a)及び都道府県に対する産地交付金の取組に応じた追加配分 (新市場開拓用米:2万円/10a)の対象面積から除きます。
本事業は、農業経営基盤強化準備金制度の対象ではありません。
需要の創出・拡大のための機械・施設の整備支援
支援内容
需要の創出・拡大のための機械・施設の整備支援
プランに参画する実需者が、輸出等の需要に応じた加工品の生産体制の強化や国産原材料への切替えのために必要となる機械・施設の整備を支援します。(補助率:1/2以内)
新市場開拓用米の複数年契約に取り組む実需者による施設等整備支援
新市場開拓用米の複数年契約を産地と結び、輸出等に取り組む実需者による保管施設等の整備を支援します。(補助率:1/2以内)
対象施設等
輸出向けパックご飯の製造ライン増設、冷凍野菜製造ラインを国産野菜仕様に切り替える改修、新市場開拓用米等の保管倉庫等の整備
本事業は、申請内容を踏まえて審査し、予算の範囲内で補助対象者が決定される補助事業です。経営所得安定対策等の概要 目次
経営所得安定対策等の概要トップ
I 経営所得安定対策等の概要
1 ゲタ・ナラシ対策の交付対象者
2 畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)
3 米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)
4 水田活用の直接支払交付金
県設定産地交付金・地域設定産地交付金
5 新市場開拓に向けた水田リノベーション事業
6 麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクト
7 加工用米及び新規需要米の取組計画の申請
8 経営所得安定対策等の実施体制
9 本対策に加入する農業者の皆様へ
10 対策の加入申請・交付手続き
11 交付金の交付スケジュール
12 農業経営基盤強化準備金制度
II 1 収入保険
II 2 農業共済
II 3 自然災害等のリスクに備えるためのチェックリストと農業版BCP
III 需要に応じた生産・販売
IV 申請手続の電子化
PDFをダウンロード